忍者ブログ
since 2007.1
[3] [4] [5] [6] [7] [8] [9] [10] [11] [12] [13]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。

アメフトシーズンが終わり、いよいよF1シーズン到来。



開幕したな~と思っていたら、いつの間にか、もう第3戦…。

やっとフェラーリが本領発揮のようで、バーレーンGPは、

マッサとライコネンの1-2フィニッシュでした。

私は、フェラーリファンなので、一安心といったところです。



ところで、去年は、フェラーリとマクラーレンの2強+その他大勢という

感じでしたが、今年は、BMWザウバーがいいですねぇ。

特定のチームがずば抜けて強いとドラマが起こりにくいので、

この傾向は、大歓迎です。

あと、コンピューターによる挙動制御関係が制限されたのも、

レースを面白くするのに貢献してますね。

あれは、いいレギュレーション変更だった。



ジャパンパワー関係で行くと、トヨタのトゥルーリは、今シーズン、

何回かは表彰台に乗るかも知れませんねぇ。

スーパーアグリは、いいとこなし。ホンダもどうなんでしょうねぇ。

ウィリアムの中嶋は、ニコほどではないにしても、

そこそこいきそうですね。荒れたレースでちゃんと完走すれば、

表彰台もあり得そう。頑張って欲しいです。



↓ホームはこちら

http://minami-lo.jp/

PR
少し気を抜くと、すぐに更新が滞りますね(汗)

気をつけないと。



さて、昨日から世の中では新年度が始まったわけですが、

弁護士業界では、新年度というのは、あまり関係がありません。



かつては、新人弁護士が4月に入ってきていたようですが、

司法修習が1年半に短縮されてからは、10月登録が通常になったので、

新人が入ってくることもありません。最近は、新司法試験と旧司法試験が

併存している関係から、9月登録と12月登録が通常のようです。



もちろん、受任中の事件がリセットされるということもありません。



弁護士会の所属委員会がリセットされたり、裁判所の裁判官の異動で、

係属中の事件の担当裁判官が変わったりと、微妙な変化はありますが、

大した違いではありません。



思えば、1年に一度、いろいろなことがリセットされていたのは、

結構、いいことだったなぁと思う今日この頃です。



↓ホームはこちら

http://minami-lo.jp/

生まれて初めて、献血をしました。

職場の近くに献血ルームがあるので、いつも前を通るたびに、

「そのうち、暇をみていかないとな~」と思っていたのですが、

ついつい、後回しになっていました。



終わってみての感想は、「意外に針が太かった…」。

まぁ、泣くほどではないですが。



それと、今日は、400ml献血をしたのですが、

400ml献血は、3ヶ月に1回、年に3回までしかできないということを

初めて知りました。1ヶ月に1回くらいはできるのかと思ってました。



月に一回、散髪&マッサージ&献血デーでも作ろうかと

思っていたのですが、いきなり挫折です。



成分献血だと、間隔が短くできるらしいのですが、90分以上も

かかるらしいので、ちょっと時間的に無理だなぁ。

400ml献血は、30分あればできるのでお手軽でした。


↓ホームはこちら

http://minami-lo.jp/

先日、私がパズル好きであると書きましたが、

最近、新しいパズルにであいました。



スリザーリンクという名前なのですが、

このパズルが、またとってもよくできている!



はまり中です。

本を買ってしまいそうな勢いです。はい。



↓ホームはこちら

http://minami-lo.jp/

あなたは電車に乗っています。

向かいの座席を見ると、新聞を読んでいる人、クロスワードパズルを解いている人、

文庫本を読んでいる人、手紙を読んでいる人、写真をみている人、

時計を見ている人が座っています。



これは、取り立てておかしな状況ですかね?

おそらく、大半の人は、「特におかしくない」と思うのではないでしょうか。



ところが、これが、全員が携帯電話をいじっているということになると、

突如、新聞のコラムのねたになったりします。しかも、「全員がメールを

打っているなんて、異様な景色だ。コミュニケーション能力に問題が…云々」

といったコラムが多いように思います。さらに、ご丁寧に、「自分は携帯電話を

使わないので、」とか書いてあったりして、本当にげんなりするのです。



いまや、携帯電話で、新聞を読む、パズルを解く、本を読む、手紙を書く、

写真を見る、時計を見るなんてことは当たり前にできますし、ほかにも

できることははいて捨てるほどあります。何をしているかを捨象して、

「全員が携帯電話を使っているなんて異様だ!」などといってみても、

なんの意味もありません。使わない人、ないし、使いこなせてない人には

それがわからないんでしょうね。わからないなら書くなといいたいです。



要するに、今まで紙を媒体としていたものの多くが、携帯電話にとって

変わられただけのことだと思います。「全員が、紙を見ていて異様だ!」

なんて誰も言いませんよね。携帯も同じことではないでしょうか。



私自身も、電車の中で携帯電話を使っているときは、

新聞を読んでいるか、日記を書いているか、ゲームをしているか、

子どもの写真を見ていることが多いです。


↓ホームはこちら

http://minami-lo.jp/



忍者ブログ [PR]
カレンダー
06 2025/07 08
S M T W T F S
1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30 31
フリーエリア
最新コメント
最新トラックバック
プロフィール
性別:
非公開
バーコード
ブログ内検索
最古記事
カウンター